2/20(日)つくい防災ミュージアム(神奈川県相模原市)
青木信夫(千葉県防災士)
令和4年2月20日(日)、神奈川県相模原市、相模原市立中野中学校において津久井青年会議所主催の「つくい防災ミュージアム」が開催され、BCNは火災旋風とロープワークを担当しました。
第一部は基調講演が行われ、第二部は体験訓練ということで、救命、起震車、火災旋風実験・ロープワーク、非常食・炊出しなどが行われ、参加者約100名は各ブースを約15分で周りながら学習しました。子ども達も多く、若い方の参加が多く見受けられましたが、感染対策を入念に行いながら何とかこの時期に実施することができました。途中、相模原市長も参加いただき会場は盛り上がりました。
BCNは火災旋風とロープワークのブースで、関東大震災での火災旋風の説明などを交えて火柱が立つ状況を実験で見ていただき、ロープワークでは本結び、巻結びをおこなっていただきました。
終盤には雨が降ってきてしまいましたが、参加者はいろいろな学びを得て、また子ども達も大変有意義だったのではないかと思います。
日程:令和4年2月20日(日)
場所:相模原市立中野中学校
対象:一般約100
スタッフ:5名
内容:火災旋風実験、ロープワーク





防災コミュニティネットワーク(BCN)
令和4年2月20日(日)、神奈川県相模原市、相模原市立中野中学校において津久井青年会議所主催の「つくい防災ミュージアム」が開催され、BCNは火災旋風とロープワークを担当しました。
第一部は基調講演が行われ、第二部は体験訓練ということで、救命、起震車、火災旋風実験・ロープワーク、非常食・炊出しなどが行われ、参加者約100名は各ブースを約15分で周りながら学習しました。子ども達も多く、若い方の参加が多く見受けられましたが、感染対策を入念に行いながら何とかこの時期に実施することができました。途中、相模原市長も参加いただき会場は盛り上がりました。
BCNは火災旋風とロープワークのブースで、関東大震災での火災旋風の説明などを交えて火柱が立つ状況を実験で見ていただき、ロープワークでは本結び、巻結びをおこなっていただきました。
終盤には雨が降ってきてしまいましたが、参加者はいろいろな学びを得て、また子ども達も大変有意義だったのではないかと思います。
日程:令和4年2月20日(日)
場所:相模原市立中野中学校
対象:一般約100
スタッフ:5名
内容:火災旋風実験、ロープワーク




