3/20(土)津久井青年会議所つくい防災フェス(神奈川県相模原市)
青木 信夫(千葉県防災士)
令和3年3年20日(土)、神奈川県相模原市、相模原市立中野中学校において津久井青年会議所主催の「つくい防災フェス」が行われ、日本防災士会神奈川県支部と共同して支援しました。神奈川県支部は屋内の講演等を担当し、BCNは屋外で地震体験、煙体験を担当しました。コロナ禍で緊急事態宣言中ということもあり、参加者を分散して一堂に会することのないようローテーションを組んで実施されました。
参加者は一般100名に限定し、班に分かれてそれぞれブースを回りながら各セッションを体験していきます。講演、防災グッズ、ワークショップ、地震体験、煙体験など興味を引く防災体験で、飽きることなく全体を通して防災を学びました。
昨今青年会議所が企画する防災イベントに参加させていただく機会が多くなりましたが、このようなイベントを定常化して進めていただきたいと願っています。
また、今回の地震体験で起震車導入以来、累計地震体験者数は4万人を超えました。
日程:令和3年3月20日(土)
主催:津久井青年会議所
場所:相模原市立中野中学校
対象:一般約100名
スタッフ:5名
内容:地震体験、煙体験




防災コミュニティネットワーク(BCN)
令和3年3年20日(土)、神奈川県相模原市、相模原市立中野中学校において津久井青年会議所主催の「つくい防災フェス」が行われ、日本防災士会神奈川県支部と共同して支援しました。神奈川県支部は屋内の講演等を担当し、BCNは屋外で地震体験、煙体験を担当しました。コロナ禍で緊急事態宣言中ということもあり、参加者を分散して一堂に会することのないようローテーションを組んで実施されました。
参加者は一般100名に限定し、班に分かれてそれぞれブースを回りながら各セッションを体験していきます。講演、防災グッズ、ワークショップ、地震体験、煙体験など興味を引く防災体験で、飽きることなく全体を通して防災を学びました。
昨今青年会議所が企画する防災イベントに参加させていただく機会が多くなりましたが、このようなイベントを定常化して進めていただきたいと願っています。
また、今回の地震体験で起震車導入以来、累計地震体験者数は4万人を超えました。
日程:令和3年3月20日(土)
主催:津久井青年会議所
場所:相模原市立中野中学校
対象:一般約100名
スタッフ:5名
内容:地震体験、煙体験



